忍者ブログ
 >admin |  >entry |  yukku++Blog 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nas-01G008.jpg

前回の続き。NAS-01GのSATA化と運用。
買ってきた変換基盤が大きいのと用途が少し違ったので、HDDに直付けできるタイプを購入。
玄人志向 SATAD-IDEを利用している人が多そうだし、狭いケースにはちょうどよさそうだ。
電源のソケットがちょっと大きいので、収まりが悪ければスリムなタイプに変えると良い。
付属の電源ケーブルが分岐があるのと長かったので、電源だけの短いケーブルに加工。
IEDケーブルがソケットの位置と微妙に合わないので、HDDを少し力づくで押し込む。

nas-01G009.jpg

問題発生…。1TBのHDDをフォーマットしてもハードディスクが利用できないといわれる。
接触不良や基盤・HDDの故障を調べて見たが、どうも問題がなさそう。
そこで HITACHI Deskstar HD725050GLA360 (500GB)で試したらアッサリ正常に終了。
相性があるのかそれとも他に問題があるのか不明…。
1TBを夢見てたけど、500GBも使い切るには結構な容量なので、コレで行こうかと思う。
あとはケースに収めて完了。
追記:
そもそもこの製品は IDE 750GB までの対応だったので動かなくても仕方無いようだ。

ファイル共有・プリントサーバーはは比較的安定して動作してくれている。
それだけ動いてくれれば今回の買い物としては十分。
DLNAやiTuneサーバーはPS3もiPodもないから検証不可。
まぁ、あまり興味は無いから今回はパスってことで。
やっぱり手元に置くと結構ファンやHDDの動作音が気になるな。

ENCORE ENNHD-1000 という製品が Nas-01G と同じ製品らしい。
こちらには 4.10 のファームがあるので試して見たいところ。
こいつをShareのフォルダにいれるとtelnetで接続できるようになる。
そこいらで拾ってきたものなので自己責任で。

PR
Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Passwd   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Track
TB:
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [57
プロフィール
Name :
yukku
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
Twitter
Ads
アクセス解析
忍者ブログ [PR]